「ちいさいなかま」(詳細)
 
                            2022年1月号 No.717<2021年11月27日発売>
特集 おとなだって声をかけてもらいたい
コロナ禍で会う機会も話す機会も減り、
忙しそうだし、声をかけたら迷惑かな・・・
でもやっぱり、声をかけてほしいな・・・
みなさんどうしてますか?
どんなくふうをしていますか?
- 読者より
 おとな同士話せてますか?
- 実践
 みんなでつながる ―心に寄りそう保育をめざして
 萩原麻里杏
- 手記
 若い保育者に、悩みを話してもらえるために
 井上真樹
- 小論
 なぜ、おとなも声をかけてほしいのか?
 ―みんなで育てる・育ち合う、保育・子育て
 常田美穂
連載
- 口頭詩 おがわ はるき
- ただいま保育中―わたしの園は今
 埼玉県北足立郡伊奈町 つくしんぼ保育園
- 表紙のおはなし おおはしえみこ
 お正月って、なあに
- わが幼き日 降矢なな
 紙の帽子
- わたしのストレス解消法 京都・保育者
- いっしょにやろ~や
 ゼロ・1・2歳児のたのしいあそび 有本寛香
 動物あてクイズ
- おいしいひみつ教えます! 森田光江
 かぶのサラダ
- もっと気楽に家事・子育て 山﨑直緒子
 わくわくドキドキ1年生 2
 持ち物の準備は目と手で確認
- 子育て日記 奥野昂人
 環境や文化が違っていてもできること
- チョコゾーがお姉ちゃんと行くゾー おかねともこ
 平和なことば
- 聞いてください 保育・子育て私の悩み 滝口圭子
 園児の気持ちに寄りそえてもわが子には・・・
- おばちゃん、保育園であそぶ 冨樫智子
 折り紙博士との日々
- みんなでいっしょに絵本のじかん 曽田侑杏子
 きょだいな きょだいな
- 福島発 みんなでおおきくなあれ 佐野法子
 人間関係、今は苦手でも
- 沖縄の子ども食堂から 菅原耕太
 Share, Peer, One, Together
- 医療の視点から子どもの権利を考える 武内一
 子どもたちの未来と気候危機を改めて考える
- 少~し力をぬいて 雨宮処凛
 コロナ禍で犯罪は減少、しかし。
- わたしの「ちいさいなかま」 澤口たまみ
 憧れのひと
- わたしの保育実践ノート 土永桂子・吉岡友子
 絵本の世界をとびだして
- 保育、こんなときどうする?どう考える?プチ 清水玲子
 保育園の午睡の悩みを考える
- 夢中になってあそび込む
 豊かな実践から探る「保育の知」 田中浩司
 子どもたちが知恵を出しあい考えた作戦
- みんなで祝おう!! みんなの『ちいさいなかま』50周年
- BOOK
- 全国保育団体連絡会からのおしらせ
- 保育ジャーナル・保育問題日誌