月刊「保育情報」(詳細)
最新刊
2025年11月号 No.588<2025年11月04日発売>
巻頭随想 黒井秋夫
戦後80年に考える平和(その1)
戦争PTSDの日本兵の存在と家族の苦労
速報 保育制度・政策の動向
- 保育施設での重大事故発生数、過去最多を更新
2024年度の発生率/幼保連携型認定こども園8.7%、保育所6.7% - こども誰でも通園制度/目黒区議会などから意見書
資格要件・配置基準等、制度全体の引き上げ等求める - 滋賀県など/配置基準改善は加算でなく基準化を要望
保育士等の「更なる、確実な処遇改善の推進」も - 虐待の防止及び対応ガイドライン改訂
「不適切な保育」という言葉は不使用/保育条件や環境、職員集団の質改善には触れず
保育施設における重大事故を防ぐために ― 2024年教育・保育施設における事故報告集計公表される 藤井真希
こども家庭庁/教育・保育施設等における事故報告
「令和6年教育・保育施設等における事故報告集計」の公表について
(2025.7.31)
参考① 過去の報告件数等
参考② 事故防止に係るこれまでの取組等
情報ファイル
- 群馬県/保育施設等に物価高騰対策の支援金 補正予算で子ども1人あたり7千円
- 横浜市/認可保育運営法人が給付費等3.1億円を不正受給 市は返還を請求
- 札幌市/離乳食死亡事故の検証報告 「食材大きさ、職員間で認識の相違」
保育制度・施設等に関する自治体等の意見書・要望②
- 東京都目黒区議会(2025.9.30)
- 神奈川県座間市議会(2025.9.30)
- 鳥取県境港市議会(2025.9.25)
- 鳥取県倉吉市議会(2025.9.16)
- 滋賀県/令和8年度に向けた政府への政策提案・要望(2025年5月)
1. 子ども・子ども・子ども(抄)
虐待に関する通報義務、虐待の防止・対応ガイドライン(概要)
保育所等の職員による虐待に関する通報義務等について(2025.9.8)
「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会とりまとめ①
2040年に向けたサービス提供体制等のあり方に関するとりまとめ
(2025.7.25)
- はじめに(基本的な考え方)
- 人口減少・サービス需要の変化に応じたサービス提供体制の構築や支援体制の方向性
- 人材確保と職場環境改善・生産性向上、経営支援の方向性