月刊「保育情報」(詳細)

最新刊
2025年9月号 No.586<2025年09月01日発売>
巻頭随想 安藤史郎
「子どもの発達と療育をまもる全国ネット」からのメッセージ(その2)―ねがいに学びながら~子どもらしい生活、安心できる子育てを
速報 保育制度・政策の動向
- 2025(令和7)年度人勧/今年度も公定価格の人件費アップか!?
最低賃金・過去最大の上げ幅/全体の賃金上昇の中で問われるべき公定価格のあり方
資料 人事院勧告の概要(抜粋) - こども誰でも通園制度「本格実施に向けた検討会」発足
年末に大枠公表?/問われる利用時間、基準、単価のあり方 - 骨太方針2025閣議決定
公定価格引き上げ、処遇改善、保育士配置改善、明示も乏しい具体性 - 「こどもまんなか実行計画2025」策定
処遇改善すすめるとしながら、工程表には経営の「見える化」のみ掲げる
地域の動き〈埼玉県草加市〉
まつばらきた保育園の民営化提案をストップさせた父母会・父母連の取り組み 根岸絵美・河合圭輔
情報ファイル
- 四条畷市/保育士確保へ「月4万円支給」 うち1万円は施設が負担
- 福山市/市立保育所での1歳児意識不明事故 解決金2億7千万円で和解
- 練馬区/誰でも通園試行事業 週1回以上通園、月利用時間上限48時間、運営費増額
練馬区資料「こども誰でも通園事業の試行実施について」2025(令和7)年5月20日
誰でも通園制度本格実施に向けた検討会①
- こども誰でも通園制度の本格実施に向けた検討会(第1回)
(2025.7.18) - 資料1 こども誰でも通園制度の本格実施に向けた検討会について
- 資料2 令和6年度の実施状況(抄)
- 資料3 令和7年度の実施状況
- 資料4 本格実施に向けた準備事項とスケジュール(抄)
- 資料5 総合支援システムについて
- こどもまんなか実行計画2025(保育・幼児教育関連事項抜粋)
(2025年6月) - 〈別紙1〉工程表
- 〈別紙2〉こどもまんなか実行計画の施策の進捗状況を検証するための指標
骨太方針2025
閣議決定/経済財政運営と改革の基本方針2025(抄)
~「今日より明日はよくなる」と実感できる社会へ~(2025.6.13)