「ちいさいなかま」(詳細)

最新刊
2025年11月号 No.773<2025年09月27日発売>
特集 ゆとりをもって保育したい!
「子ども一人ひとりを大事にしたい」と願っているけれど、現実は基準が低く、予算が少なく、会議や研修時間を保障されず、職員同士や職員と保護者が話す時間もとれず、なんといっても人手不足で一日を回すのが精いっぱい…の保育施設。
この状況から一歩進むために、必要な視点をみんなで考えましょう。
- 保護者・保育者より
人手不足で現場はクタクタ… - 解説
いま、どうなってる? 保育の制度
井上晶子 - 報告
よりよい子育て支援のために保育現場から声を上げよう
― 「こども誰でも通園制度」の試行的事業を通して考える
鴫畑美穂 - 小論
ゆとりのある保育のための保育士配置政策の意義
― ノンコンタクトタイムとケア論の視点から
小尾晴美 - 小論
忙しくても、政治から目を離さずに
石川康宏
連載
- 口頭詩 にのみや まどか
- ただいま保育中―わたしの園は今
神奈川県横浜市 小雀みどり保育園 - 表紙のおはなし おおはしえみこ
こがらしゆうびん局 - わが幼き日 阿部勝
子ども時代を形づくったもの - わたしの密かな楽しみ 熊本・父親
- なにしてあそぼ 森哲
みんなと「収集車ごっこ」 - いいにお~い 今日の給食なあに? 堀田里沙
みかんもち - もっと気楽に家事・子育て 山﨑直緒子
先輩からの「金言」⑤家事・子育て編 - 子育て日記 米沢真由美
私の妊娠・出産・子育て - チョコゾーがお姉ちゃんと行くゾー おかねともこ
キケンな誤解 - 園でおうちでゆったり絵本タイム 小林奈々
オニじゃないよおにぎりだよ - ひーちゃんの生きもの通信 清水妃文
「鳥は何しに日本へ?」 - きょうも 子どもと 林裕也
ついにきた… - 子どもが安心できて楽しい食事 小野友紀
離乳後期から完了期へ - 子ども・子育て・保育と法律 菅野園子
権利と義務は裏返し? - 生きのびよういっしょに 雨宮処凛
「あの頃の自分」に恥じるようなことをしていないか - 小児科医から見た子どもの貧困 和田浩
生活習慣病は自己責任か? - わたしの保育実践ノート 細越逸花
魚っておいしい! - ゼロ歳児の発達と保育 吉田真理子
ゼロ歳児のことば - 色とりどりの子どもと保護者と保育者と 五十嵐元子
「保育が変わらない」からの出発
― “やってみたらおもしろかった”を自信に(後編)
- BOOK
- 全国保育団体連絡会からのおしらせ