<< 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>
2009年1月号 No.386
保育情勢をつかむなら、保育関係者に欠かせない情報満載 保育行政担当者、園長、保育士、組合役員、 保育運動関係者に欠かせない、情報誌 ------------------------------------ 編集:保育研究所 発行:全国保育団体連絡会 〒166-0001 杉並区阿佐谷北3-36-20 TEL03-3339-3901/FAX03-3310-2535 B5判 48ページ(平均) 1部 600円 年間購読料 7200円 (郵送料含む) お申し込みは上記まで(TEL又はFAXで) ------------------------------------
2009年1月号の目次より
巻頭随想 上坪 陽
緊急掲載 「新保育制度」案へのコメント 伊藤周平 社保審特別部会での保育制度「改革」案の批判的検討
速報 保育制度・政策の動向 厚労省・特別部会/年内とりまとめに向け保育団体に説得工作 事業者検討会/保育3団体のうち全私保連のみ新制度案を評価 厚労省新制度案「新たな保育の仕組み」の実像 市町村の責任大幅後退/保育保障責任は解除
社会保障審議会少子化対策特別部会資料 第21回特別部会資料(2008.12.16) 資料2 社会保障審議会少子化対策特別部会 第1次報告(案) 資料3 今後の保育制度の姿(案) 比較表〈概要〉 資料4 今後の保育制度の姿(案) 比較表 参考資料2 第1次報告(案)に係る保育事業者検討会における各保育事業者の主な意見について
情報ファイル ○三重県名張市/公立保育所民営化で方針変更 ○続報/経営破綻で突然閉鎖したエムケイグループのハッピースマイル保育園
内閣府「認定こども園制度の在り方に関する検討会」 「認定こども園制度の在り方に関する検討会」の開催について(2008.10.15)
文部科学省「今後の幼児教育の振興方策に関する研究会」 第1回資料(2008.5.13) 「今後の幼児教育の振興方策に関する研究会」について 当面整理すべき論点(案) 第6回資料(2008.11.11) これまでの主な意見の整理(案) 今後更に検討すべき課題(案)
地方分権改革推進委員会「第2次勧告」(2008.12.8) 「地方政府」の確立に向けた地方の役割と自主性の拡大
2008年総目次(No.374〜385)
<< 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >> |