全保連 全国保育団体連絡会 お問い合せはこちらから (平日午前10時〜午後5時まで)TEL:03-3339-3901/FAX:03-3310-2535
HOME 出版案内 保育研究所
NEWS(全保連の活動) 研修・セミナー 合 研 全保連の紹介
研修・セミナー

<< 「研修・セミナー」の目次に戻る印刷に適したページ >>

(2013.2.8〜10)第34回保育研究所研究集会/(プレ企画)保育プラザ開設1周年記念講演会のご案内

第34回 保育研究所研究集会
保育の明日を切り拓くために

子ども・子育て(新システム)関連法を乗り越え、希望を実現する視点


日時 2013年2月9日(土) 午後1時〜午後6時
        2月10日(日) 午前9時30分〜午後3時
会場 保育プラザ 2階研修室 東京都新宿区納戸町26-3 【地図】

参加費 10,000円 (保育研究所会員は8,000円
お弁当 500円(10日の昼食分)
定員 100名 (定員になり次第締め切ります)

2月9日(土)  12時受付開始/午後1時〜午後6時
○シンポジウム
子ども・子育て関連法成立という現実を踏まえ、どんな制度を求めるのか

 2015年4月といわれる新システムの本格実施に向けて、内閣府等は、来年度早々にスタートする子ども・子育て会議を経て、施設の基準や認定時間等を定める政省令を確定するなど、新制度の具体化を図ろうとしています。そうした状況の中で、私たちは何をどう主張すべきでしょうか?よりよい保育を実現するための制度的・運動的な課題を考えます。

コーディネーター・報告
 村山祐一 (帝京大学) 子どもの権利保障のための基本的な視点
 杉山(奥野)隆一 (佛教大学) 関連法本格施行に向けた保育関係者の課題
 保育の現場から(交渉中)
2月10日(日)  午前9時30分〜午後3時(昼食休憩あり)
○シンポジウム
保育とは何か?教育とは何か?
保育概念を再構築し、新たな理念を確立するために

 新システムは、保育所保育を「時間預かり」に矮小化し、幼保一体化にむけた「学校教育」の強化を軸に、認定こども園化を促進しようとしています。事実、保育所の「ステータス」が上がるとして、幼保連携型認定こども園化を煽るような動きもあります。
 今こそ、保育所・幼稚園・認定こども園等を貫く保育概念を確立し、子どもの権利を起点に、新たな理念を生み出すことが求められています。

コーディネーター・報告
 大宮勇雄 (福島大学) 保育と教育の関係を整理する
 塩崎美穂 (尚絅大学) 格差や分断を乗り越える保育概念に向けて
 保育の現場から
  平松知子 (愛知・けやきの木保育園)
  幼稚園関係者(予定)

プレ企画

保育プラザ開設1周年記念講演会
 保育の明日を切り拓くために
 総選挙後の政治情勢を読み解く

講師 渡辺 治 (一橋大学名誉教授)
日時 2013年2月8日(金) 午後7時〜9時 (午後6時30分受付開始)
参加費 1,500円  会場 保育プラザ  定員 100名

申し込み

 研究集会、プレ企画ともに、必ず申込み前に電話で、定員充足状況をご確認の上、お申込み下さい
 郵便振替用紙に必要事項(プレ企画参加の有無、住所、氏名、所属、弁当の有無)を記入し、料金を添えてお申込み下さい。参加証をお送りいたします。
郵便振替口座00190−8−38930 保育研究所


お問い合わせ・お申し込み先

保育研究所
〒162-0837 東京都新宿区納戸町26-3 保育プラザ
電話03−6265−3173 FAX03−6265−3230

<< 「研修・セミナー」の目次に戻る印刷に適したページ >>

Copyright 2006 © Zenhoren All rights reserved.
ページの先頭へ ↑