全保連 全国保育団体連絡会 お問い合せはこちらから (平日午前10時〜午後5時まで)TEL:03-3339-3901/FAX:03-3310-2535
HOME 出版案内 保育研究所
NEWS(全保連の活動) 研修・セミナー 合 研 全保連の紹介
研修・セミナー

<< 「研修・セミナー」の目次に戻る印刷に適したページ >>

(06.10.30)第21回全国保育所給食セミナー

第21回全国保育所給食セミナー in 神奈川

テーマ
『 食で守ろう 未来の生命(いのち) ―海と大地と子どもたち― 』

 この集会は、全国保育団体合同研究集会の「給食・おやつ」の分科会から生まれ、
『保育所給食に関心のある人たちが学習と交流を通して手を結び、保育所給食を充実させ、
明日の食生活を担っていく力をつけましょう』という呼びかけで始まり、今回で21回目を迎え、
横浜で開催されます。
 昨年「食育基本法」が制定され、保育所給食は、ますます社会的役割を担うものとなっています。
「食」を通して、未来の「生命」を守る活動を、全国に広げていきましょう。


 日時 2007年 2月10日 (土) 〜11日 (日)
 会場 横浜市・大さん橋ホール (1日目)
      横浜市立大学 (2日目)

 定員 1,500名  参加分担金 6,500円


主催 第21回全国保育所給食セミナー実行委員会/全国保育団体連絡会

後援 神奈川県/横浜子ども青少年局
    小田原市/平塚市/南足柄市/茅ヶ崎市/海老名市/鎌倉市/逗子市/厚木市 (11月1日現在)
    神奈川県社会福祉協議会/横浜市社会福祉協議会

プログラム・日程


1日目 大さん橋ホール

開会集会 オープニング「龍舞いと獅子舞い」
        横浜中華保育園 園児・卒園児、横浜中華学院校友会の皆さん
        あいさつ

基調シンポジウム 「豊かに育ち、生きるために ―生命を守る保育と給食―」
     シンポジスト 村山祐一さん(帝京大学)
              「保育制度“改革”で子どもの育ちはどうなるのか?」 
             大宮勇雄さん(福島大学)
              「今、保育の質の何が問われているのか」 
             北方幸枝さん(給食セミナー全国実行委員・どんぐり保育園)
              「保育所給食・乳幼児の食の現状と課題」
     リレートーク 保護者・保育者・調理担当者

文化行事 構成劇「かながわの“食めぐり”ツアー」

2日目 横浜市立大学

基礎講座
(午前4講座・午後4講座)
 <午前9:30〜11:30>
 1.食育基本法と真の食育を考える  講師:新村洋史(中京女子大学)
 2.子ども・家庭の実態と子育て支援の課題  講師:鈴木佐喜子(白梅学園大学)
 3.食の市場化、給食外部委託化の何が問題か  講師:中西新太郎(横浜市立大学)
 4.日本人の食事摂取基準 ―保育所給食でどう生かす―  講師:江指隆年(聖徳大学)

 <午後12:30〜14:30>
 1.食の自立と食教育 ―大学生の実態から―  講師:友藤弘子(京都大学生活協同組合・管理栄養士)
 2.子どもの発達と生活・食事  講師:白石恵理子(滋賀大学)
 3.それでも食べますか―食の安全を考える―  講師:石黒昌孝(農民連食品分析センター)
 4.子どもの健康と食物アレルギーの対応  講師:眞鍋 穣(耳原総合病院小児科)


分科会
(7講座・特別分科会1講座)
 1.保育と食事−@離乳食
     離乳に関する様々なことなど
   保育と食事−Aクッキング保育
     取り組みや保育計画の位置づけ、子どもや職員同士の関係作りなど
 2.長時間保育と食事
     子どもの生活リズムと食事や保育の関わりなど
 3.給食と保育の連携
     職員同士の関わりや連携の工夫など
 4.父母との伝え合い
     給食室と保護者の交流・園のサポートのあり方など
 5.保育所給食と地域・運動
     地域との連携、地産地消、産地との連携と取り組みなど
 6.調理・給食の条件整備と乳幼児の食事
     給食に関わる環境改善、条件整備をすすめる実践と運動など
 7.<特別分科会>献立をたてる
     具体例を通して献立の立て方を実践的に学び、交流する。


締め切り  2007年1月10日(水)

申込み受付 継続中です!

詳細・申込書をご希望の方は下記までFAXにてご連絡ください。

連絡先:
第21回全国保育所給食セミナー実行委員会/神奈川県保育問題協議会
〒221-0044 横浜市神奈川区東神奈川2-29 レインボウプレイス101
  TEL/FAX 045-453-0585

<< 「研修・セミナー」の目次に戻る印刷に適したページ >>

Copyright 2006 © Zenhoren All rights reserved.
ページの先頭へ ↑