<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>
2017年9月号 No.654
特集 保護者と保育者 いっしょに保育をつくる
保育参観や懇談会、夏祭りや運動会…
保護者と保育者がいっしょに保育をつくるとは
どんなこと? どんな意味があるの?
いっしょに考えてみませんか。
- 読者より
保護者と保育者 行事や保育で関わりがある?
- 実践
おとなたちの手つなぎで楽しい子育てを
○ 井上邦子
- 実践
失敗から始まった、つながるためにできること
○ 山口亮
- 小論
子どもにも親にも、そして保育者にもステキな日々を
○ 近藤直子
小特集 園での防災 どうしてる?
地震、水害や不審者…
どんな対策をしているか、園長・読者に聞きました。
連 載
- 巻頭写真 私は保育者
- 西井左知子
- 表紙のおはなし
- こおろぎのおけいこ
松居スーザン
- わが幼き日
- 豊かな自然と異年齢集団
藤井伸生
- 口頭詩
- やまだ ゆうあ
選・上野さと子
- 子どものとき、悩んでました
- 神奈川・保育者
- おいしいひみつ教えます!
- 庄内風芋煮
本間さつみ
- ベテラン保育者のあそびのワザ!
- 『きんぎょがにげた』
岩附啓子
- 子育て日記
- 顔が晴れる子育てを
マルシェ
- みんなでいっしょに絵本のじかん
- でんしゃにのって
赤木美里
- きょうも、ぽっかりスィートで
- 地域格差と保育者の笑顔
平松知子
- 少~し力をぬいて
- 「呪い」から解放してくれる
優しい言葉
雨宮処凛
- ことばからみる今
- 波のしぶきのようなもの
岩川直樹
- すーさんのまんぷく日和
- “楽”あれば食あり…の巻!
すずきひろこ
- 子どものキモチはどこにある?
- 0を一つ足して100点に
池添素
- 子どもが健康に育つには
- 子どもたちの健診と予防接種
武内一
- 2歳児クラスの12ヶ月
- 9月のにわとりぐみ
たんぽぽ保育園
- わたしの保育実践ノート
- みんなで響きあった1年間
土橋麻央
- 乳幼児期に育つこと、育てたいこと
- 経験の大切さ
長瀬美子
情報交流ネットワーク
- BOOK
- 全国保育団体連絡会からのおしらせ
- 保育ジャーナル・保育問題日誌
<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >> |