<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>
2011年9月号 No.564
特集 どうしてる? 異年齢保育
異年齢保育に取りくむ園が増えています。
保育のしかたは園によって異なると思いますが、
異年齢保育で大切にしたいことはなんでしょうか?
子どもにとっての異年齢保育の意味を改めて考えます。
異年齢保育に思うこと ○読者からひとこと |
実践 | 時間をかけて一歩ずつ進めてきた異年齢保育 ○伊藤ふき子 |
実践 | いっしょに暮らし育ちあう異年齢保育 ○内田暁子 |
実践 | 保育園が閉園 年長児だけの一年間 ○新屋圭子 |
小論 | 異年齢保育で大切にしたいこと ○山本理絵 |
連 載
とびら詩
としみつ こうたろう
選・上野さと子
巻頭写真
思わずパチリ―わたしの園からこの一枚
広島・りじょう保育園
表紙のおはなし
ふしぎな帽子屋
わたなべめぐみ
わが幼き日
時計屋の家族
中川守
子育て・保育川柳
―By 静岡・ばら組・あやね父
園で人気のふれあいあそび
いもむしごろごろ
山形・たつのこ保育園
おいしいひみつ教えます!
かぼちゃパイ
光島可緒梨
みんなで楽しむ総合表現あそび
なんでもアート <作品紹介ページ>
ぴょぴょんむし
八木紘一郎
子育て日記
子どもを中心におとなたちがつながって
増田友子
育児いとをかし
久しぶりにマメちゃん登場!!
やまだりょうこ
|
きょうも、ぽっかりスィートで
染みこむ平和
平松知子
絵本から広がる世界 この連載について
発見を表現できる4歳児クラスの劇あそび
田代康子
わたしのアングル この連載について
AKB48
辛淑玉
ことばからみる今 この連載について
ケイパビリティ
岩川直樹
暮らしのなかから経済を考える
課題は山積み…出口はどこに?
山家悠紀夫
なかよし保育園の震災日誌
4月1日~4月30日
大橋巳津子
わたしの保育実践ノート
震災避難所の保育ボランティアを経験して
神成礼子
追い詰められる子育て
子ども虐待を追う……
子どもたちが見た地獄 今なお言葉にできず
東日本大震災・津波被災の宮城県ルポ(その2)
小宮純一
|
講座/健康な子ってどんな子?
いっぱい泣いていいんだよ
和田浩
|
講座/乳児期の発達と生活・あそび
生活習慣の確立に向けて
長瀬美子
|
情報交流ネットワーク
署名運動から生まれた合研へのエネルギー
○鶴見優
◇全国保育団体連絡会からのおしらせ
◇保育ジャーナル・保育問題日誌
<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >> |